お皿のお話でぃっしゅ。
こんばんは、
HUB久茂地店です(^O^)
しょうこちゃんから、
「毎日まかないが美味しくて太っちゃいますぅ〜〜〜(≧ε≦)」
いただきました(`∇´ゞ
うん、ヘルシーで美味しいのも沢山作るね〜。
さて、次回メニュー用の器が続々と届いてきます。
ゾクゾクします。
・・・。。
へっくしっ!(∋_∈)
んで、新しいお皿はまずは一枚ずつ注文しました。
自分の足を使って選んだ物は即、大量買いしますが、
業者様のカタログで選んだ物は、まずは一枚ずつです。
勿論、カタログにお皿の寸法は記載されていますが、
実際に見て、触って現実のサイズ、質感を確認したいのです。
というのも、
お客様のご注文に対して、
『本当に必要なモノだけを盛り付けたい』
からなのです。
料理を盛り付けた時に、見た目が淋しくならない様に余計なモノを添えたり、とかしたくないのです。
例えば、揚げ物で言えば、
本当にそのレタスとかトマトは要るの?
みたいな。
原価をそこに使うくらいなら、
とり唐を一個増やしたり、
調味料のランクを上げ、料理自体の味を上げたり、
看板商品に投資したり、
等々のところに使いたいなって思います。
そのレタスとトマトを一緒に食べるから美味しい、という調理法であったり、
お店の業態、コンセプトがそうだからとか、
盛り付けが『ウリ』という商品だからとか、
であれば話は別です。
んで、手間を省きたい、という訳でもありませんので、そこもあしからず、です。
あと、当店のとり唐の盛り付けにはレタスは付いていません。
例えば、のお話です。
んで、2枚だけ次回メニューに合わないお皿がありました。。
無理して使わず、しっかり返品させて頂きます。
ショッキングな事が起きる前に、
ちゃんと食器を選びます!!!
・・・。。
ふぇ〜〜っくしっ!!!!!
(∋_∈)
業者様へ、仮伝票、有り難うございます。
2枚だけ、甘えさせて頂きます。
(^_^;)
それでは、
今日はこの辺でε=ε=┏( ・_・)┛