
2012年11月25日
ただ、ただ、真剣に。
こんばんは、
HUB牧志店です(^o^)
たーまー、キッチン二日目です。
たーまーは将来、公務員を目指していて、牧志店は短期のアルバイトで、今月いっぱいで退職です。
去年に牧志店のホールで働いていたのですが、今年、ちょい短期でやってもらっております。
んで、ラストの月をキッチンで、という運びです。
本当に勤勉で頭が下がります。
焼き鳥を焼きながら、メモ帳を手離さず、習った事はすぐ書き、空いた時間に読み返す。
みたいな。
当たり前じゃん。
と思われるでしょうが、重ねて申し上げます。
彼は見習い希望ではありません。
ってか、グループの都合でキッチンをお願いしている、という構図です。
それなのに、進んで習い、しっかり記録し、記憶する。
『仕事』というものを軽く見ていない姿勢が超、伝わります!!!!
そんなたーまーの指導は主に浩二さんが、んで、ちょいちょい平良さんの二人で教えています。
僕はそんな三人をそっと見守ります。
ほぼ、ノータッチ。
大物ぶって、カッコ良く言ってみましたが、
単に出る幕が無いだけです。。
(>_<)
んで、たーまーはランチ営業でチャンプルー系はやっているので、居酒屋メニューをスタッフのまかないで練習してもらっています。
写真はHUB業態名物の、『かに玉あんかけチャーハン』です!!!!!!
(^o^)
勿論、たーまーが作りました。
照明の関係で、真上から撮りましたが、料理を撮る時は、真上撮りはあまりおすすめしません。
まぁ、それはどうでもいいのですが。。。
んで、仕上がりはかなりの高得点です!!!!!!
(^o^)/
黄色い綺麗な玉子。
あんかけの色、ツヤ、トロミのなめらかさ、味加減、、
初めての調理とはマジで思えませんでした。。。
一番下にチャーハンがある料理なのですが、僕のまかないでは無いので、あんかけをこっそり、ちょびっとスプーンでパクって舐めてみただけです。
チャーハンも食べてみたかったなぁ〜〜〜〜。。。
翔店長が、たーまーが作る練習まかないを、
「一発、一発が美味しい!!!!!!」
って言ってました。
(⌒‐⌒)
明日、僕にも作ってちょ。
んで、チャーハンもOKなら、炒めのメインはたーまーで、浩二さんには補助と助言役をしてもらいます。
僕の責任の下、たーまーをスピード育成いたします。
この業界にいる方であれば分かると思いますが、
新人に対して、3、4日でこういった判断はあまりしません。
しかも、加減が難しい、『炒め』という分野では。
大抵はその難しい炒めものを先輩が担当し、炒める為に必要な材料や皿を準備する役割が新人の仕事です。
んで、
「人参が抜けているだろー!!!!」
とか、
「豚じゃない!鶏だ!!」
みたいな感じです。
何年も怒られ続ける人も結構います、マジで。。
ですが、たーまーはそんなのまったくの無縁です。
現実的に言えば浩二さんが久茂地店に移動するまで、あと6日あります。
もっとじっくり教える時間はあるじゃん、みたいに見られるでしょう。
が、
その段階が今日で終わっちゃったんです。。
全ては彼が『仕事』というものに対して勤勉に取り組んでいるからこそ成せる業です。
きっと、たーまー本人は、
「俺、料理、向いているかも。」
とか、
「大丈夫かな〜〜。。」
みたいな思考は絶対にしていないはず。
ただ、ただ、真剣に働いているだけ。
そんな彼だからこそ、もっと『やりがい』を感じながら、牧志店最後の1ヶ月をすごせる環境を作るために、
出来るだけ早く炒めのメインにぶち込みたくなりました。
得手、不得手、向き不向き、こんな概念を、仕事をしていく上で色んな人達が自問自答しながら生きているものです。
僕もそうです。
食いしん坊で、
まかないはタダ、
んで、
初恋の幼なじみの娘のお父さんがコックさん。
という理由でこの世界に小さい時から夢を抱き、飛び込んで現在に至ります。
うまくいかない事があれば、すぐに、自分の才能や容量を疑っていました。。
ただ、ただ、真剣に働いているたーまーを見ていると、
自分を疑っていた時期がバカバカしくなります。。
ただ、ただ、真剣に。
ただ、ただ、真剣に。。
大切な事を年下から学ばせていただきました。
ありがとう。
それでは、
今日はこの辺でε=ε=┏(・_・)┛
Posted by HUB スタッフ at 05:24│Comments(0)