2012年11月12日

技術って大事。








こんばんは、




HUB牧志店です(^o^)





今月のコース料理もお陰様で大好評でございます。




和、洋、中華を織り混ぜたHUB業態にふさわしい内容であると自負しております。




中でも僕のイチオシで、特に評判がいいのは、写真の酢豚です。




レシピは僕が担当いたしました。




平良さん程ではありませんが、僕もちょいちょい中華料理が出来ます。
(^^)v




タレは勿論、自家製です。






レシピは秘密ですけど。
( ̄∀ ̄)






まぁ、美味しく仕上げるコツは、気付かない位でいいので、ちょびっと辛味を入れる事です。





アジア料理の味の基本は、甘味、辛味、酸味の表現です。




甘味と酸味の中に辛味が存在していると、この辛味が味の軸になります。




あるのと無いのでは結構違います。





勿論、お好みでしっかり辛味を付けるのもアリです。




んで、甘味と酸味と辛味に、ちょい野菜や香草の苦味や甘味、香りが加わると料理の美味しさがアップするのです!!!!!!
O(≧∇≦)O





酢豚のピーマンがやたら美味しく感じるのにはちゃんと理由があるのです。
(^_^)





ちなみに、この酢豚に使っている野菜も、ただ切ったものをただ炒める、みたいな事はしておりません。





ちょい調理にこだわりがあります。



んで、メインの豚肉ですが、コレが自慢です。




このお肉、めっちゃ柔らかいのに、

















どんなに炒めても崩れない不思議な豚肉です。
( ̄∀ ̄)









特種な品種の豚ではありません。




普通の豚肉です。





ちょい料理人のテクニックを使ってやりました。
(^_^)v




口に入れた瞬間、











「うまっ!!!!!!」












って言っちゃいます!!!!!!
(^o^)









価値の高い食材を扱えば美味しいのは当たり前。





珍しい食材を扱えば驚かれるのは当たり前。




それも確かに大切で、必要なことではありますが、





この酢豚を美味しそうに食べている方々を見ると、




やっぱり料理人にとって技術って大事、ってあらためて思いました。。








よぉ〜〜〜〜っし!!!!!!!!







来月はあのパスタの『当たり前』を覆してやろ〜〜っと。
(^o^)






それでは、






今日はこの辺でε=ε=┏(・_・)┛

































Posted by HUB スタッフ at 04:59│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。