2011年06月07日

食べ歩紀行しなきゃ

今しがた叔父と打ち合わせ。終わりました。いや、打ち合わせと言うより

話し合い。

殆ど立ち話二時間。
ベクトル、ビジョン、企業の魅力、将来性。


まあそんな、かた〜い話をしました。





話は変わり



画像の笑顔の男性。

松山の爆笑王
○しろう。


最近伝説をまた一つ作ったようですが…



さて去就が見ものですな。







たまにこの、○しろうと飯にいきます。


先日、二回目の

吉崎食堂さんへいきました。


やっぱり鮮魚と、鶏モツ煮が美味い。



お仕事も丁寧です。


アグレッシブにレバ刺出してるところとか最高。


料理長の山ちゃんと最近の居酒屋の話を少し話しました。


美味いが当たり前で

安いが普通で

接客が丁寧で


全てが当然のこの時代、特化するものが食材にしろ、内装にしろ、エンタメ性にしろ。



当たり前の事を当たり前にしないと当然に堕ちていくんだよな〜

なんて当然の話をしました。

基本が大事ですね。全て。


そんな○しろうとの食べある紀行。





また別の日

奈良の移住してきた友達と

ネットではよく見ていましたが

ハンガリーの食べられる国宝こと


マンガリッツァ豚 を食べにいきました。



毛むくじゃらの豚で、牛肉に近い肉質で、霜が入りやすい肉。

旨味があるが、低コレステロール。


イベリコとあぐーを足したような豚。 かな。。

食べたいな〜って思っていたら、某しゃぶしゃぶ店でキャンペーンやっていたので早速






まあ。



豚でした。


しゃぶしゃぶ居酒家の海牛で導入しようかと思ってましたが。


次にしよ。





んで火鉢屋。



さすがでした。


MSの覆面調査で超高得点の訳が解ります。


期待値に応える味とシズルと価格設定であり

裏切らない丁寧な接客でした。

お見送りも素晴らしかった。


塚田ちゃんごちそうさまでした。



〆はグリル銀次



あんまり食べれなかったけど。

店長まゆの接客は百点でした。



そうやって空いた時間は見て食べて感じてって自分に投資しないと。


飲食やんなら尚更。。


何気に食ってるおにぎり我慢して、無駄に飲んでるそのドリンク我慢して、タバコも減らして。



空いた時間は自分に投資しなきゃ。


どうでもいい激安居酒屋行ってるようじゃダメだと思うし



そのどうでもいい居酒屋にならないためにも。


特に厨房スタッフにはソレを求める。




さて

つまらながい

しったかブログになったのでここまで。


明日は、朝から現場の撤去作業立ち会い&新店舗のブランディングとマーケティング戦略を固めていこ〜っと。




皆イベント初日お疲れ様です。


でわ










最近、ブログが、単調だと、丸ちゃんと、まあくんに言われました。




まあ継続が全てです。





でわ


本当に






でわ。




Posted by HUB スタッフ at 01:17│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。