
2010年11月09日
親睦会2。第六感。


看板素案できたあ。
さて海牛の団体予約さんの為にマイクを買いに行かないとです。
その前に。
ブログ休憩。
日曜日の親睦会。
親睦会は。
同時に視察も兼ねて。
僕は出来るだけそうしていきたいので。
食べ散らかし。
飲み散らかし。
楽しみ散らかしながらも。
参考になることはないのか。
ナニかを感じて欲しくて。
度々みたのクリエイトさんを利用させてもらってます。
素晴らしい店舗だと。
心底思っているからです。
肌で感じること。
舌で感じること。
鼻で。目で。耳で。
感覚で。
五官を通し。五感で。
もっと言うなら。
第六感さえも
研ぎ澄ませているか。
これは日常からアンテナを立てているかがモノを言う。
何も超能力出せとか。
霊感有るか無いかとかいうことじゃない。
例えば
「虫の知らせ」
「胸騒ぎ」
「前兆・予兆を感じる」
例えば
「動物が地震を察知して騒ぎ出すような。」
例えば
「他人の考えや、思いを表情の目視だけで理解したり。」
例えば
「アレは絶対流行る」と感じる
例えば
「あのまま行けばあの店は潰れるな」
とか。
通常より遥かに鋭い感覚。
あり得ない閃き。
あり得ない危機感。
人間にはその第六感がある。
文明と引き換えに第六感を失ったとも言われるけれど。
んなこたあない。
最近の人はそれに無関心になっていないか。
いや。
感じていても無視している。
「今の自分には関係ないから」と。。
僕の解釈。
超簡単な考え方は。
[【敏感】]かどうかってこと。
お客様の表情に敏感か。
時代の流れに敏感か。
自分の気持ちに敏感か。
仲間の気持ちに敏感か。
【敏感】で有ること自体
察知する力があること自体
もう超能力だよ。
(◎o◎)
「あのお客様不満あるな」って
「あのアルバイトスタッフ悩みがあるな」
って
そう感じるって、
「何も感じない人」からしてみれば超能力。
【鈍感こそ最大の悪である】
なのだ。
僕を含め
「今」を感じる力もこれから求められる。
一秒後には過去な。
「今」を感じられるか。
みんなどんどん感じていこう!
さて話が得意の長くなる感じなのでやめておきましょう。
人は膨大な経験によって
ソレを手に入れる場合があるという。
ならば僕はどんどん経験したい。
経験させていきたい。
このグループ立て直しに入って三年が過ぎました。
僕がちゃんと仕事をし始めたのも、立ち上げに参加した、このHubから。
色々な経験をしてやっと
12年半。
居酒屋して12年半。
これからがスタートだ。
しゅっぱーつ
しょいっ!
Posted by HUB スタッフ at 19:03│Comments(0)