2010年08月29日
マザー・テレサ4



んで家のトイレ
(トイレ撮るなよ!)
さて面接の前に
ちょいブログ
昨日の
居酒屋「天」「オハナ」
のSKN会議。
本当の個々のマンパワーが出てきました。
勢いがあってもやり方を知らなくては店舗運営は難しい。
知識があっても仲間がいなくては。然り。
個々のマンパワーの力の集約が大事。ベクトルを同じにして。
Hubグループでも同じ事が言える。
お客様に何をしたいのか
どうカタチに残したいのか
さあ!バンバン打席に立ちましょ!
(b^ー°)
予定調和をぶっ壊して行きましょ!
(≧∇≦)
話は変わり。
マザー・テレサ生誕100年特集は今日で終了。
色々格言を引用紹介してきましたが
トイレの画像は毎日見れるからと格言を貼り付けてるうちにああなってもうた様子。
その中でも好きなやつ。
最後に
毎日みてるやつ
------------------------
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなくし善を行い続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で誠実であり続けないさい。
助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。
けり返されるかもしれません。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい…。
あなたは、あなたであればいい。
マザー・テレサ
------------------------
マザー・テレサ
本名は アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ。マザーは指導的立場にある修道女への敬称。テレサは修道名。
1910〜1997年。マケドニア(旧ユーゴスラヴィア)生まれ。18歳のときロレット修道会のスターとしてインドにわたり、布教活動のかたわら修道会付属高校で教師として働く。36歳の時に神の啓示を受けて独自の修道会組織をつくり、貧しい人や孤児、難病患者の救済活動にのりだす。スラムの人々とともに暮らし、宗教や民族の壁をこえて「愛の奉仕」を実践するマザーの姿は全世界で熱い感動を呼び、1975年にはシュバイツァー賞、1979年にはノーベル平和が贈られた。日本にも三度来日。1997年9月5日、心臓発作のため87歳で死去。
Posted by HUB スタッフ at 14:29│Comments(0)
│代表/統括 カズの独り言