2010年07月22日

『和牛一頭流』オープンおめでとうございます

最近は曇ってばっかり。

世間は夏休みに入ったというのに。。










多摩方面でタマ放免。








『和牛一頭流』オープンおめでとうございます






すいません言いたかっただけです。






さて。夏休みになり、国際通り付近は賑やかになってきました。



飲食店、お土産屋のキャッチ戦争です。



(;∇;)/~~







食材でも
接客でも
キャッチでも
値ごろ感でも
営業でも



全て出し切っていかないと、呑み込まれちまうな。




毎日頭フル回転して。


「どうしたらお客様は…」

「なぜウチの店は…」


って考えてないと。






って話は置いといて。




軽く



●『遡っちゃお』(@_@)






先日

古島かいざんの会議。



なんとか参加できました。


スタッフがぶつかり合う。
そんな事があったようです。



スタッフが本気でぶつかり合う。僕はコレは良いことだと思います。



ぶつかり合い、変えたいという気持ちのその先には、お客様がいるから。



『自分はこうしたい』



という意見がなければ店は衰退していくから。




ただ、店も一人では何も出来ない。




だから



『自分がこうしたい』



という意見を仲間と話し、会議で通す。




その【プレゼン力】もスタッフの能力に含まれる。






【傍楽】からには
スタッフの力は専門分野だけではダメだ。




【専門分野】+プレゼン開発力+実行力+人心掌握力



『自分がこうしたい』と思うなら。

信念を持ち
プレゼンし

会議で相手の立場に立ち発言、行動する。

相手の心情を揺るがす力が無くてはね。




それが出来たら


『こうしたい』


はすぐに形になる。






何が言いたいかと言うと




ぶつかり合う



って良いことなんだ。






【相手の立場に立ち発言行動】

ソレだけをしっかり守ればね。








古島かいざん会議。



メニュー素案も
営業事案も非常に良かったです。



メニューで攻勢かけていきましょか。








先日松山に

大手居酒屋チェーンさんの居酒屋が新規オープンしました。


早速視察。



流行りの
トロ箱系海鮮系居酒屋



ナカナカ…



美味かった。




これからどんどん沖縄進出するそうです。





まあウチはやることヤルだけですけど。。






先週。




伊江島和牛を一頭買い。
430キロです。






和牛をカウ!






…………。




骨、雑脂肪、せき柱を抜くと使える肉は300キロ。



コレです。




等級A3


言えませんが破格です。



敏勝伯父さんに感謝です。




厨房スタッフゥ〜





僕にバンバン注目してよ〜持ってくるから




さて




和牛の話していたら腹減ってきたので。





みたのクリエイト


『和牛一頭流』



行ってきます。


今日は『輪っしょい』を閉めての、ミーティングも兼ねてます。





さて準備して



牛を腹ギュウギュウになるまで食べますか。




………。






ギュウギュウ………。















『和牛一頭流』オープンおめでとうございます!


同じカテゴリー(代表/統括 カズの独り言)の記事
おじちゃん!?
おじちゃん!?(2012-03-07 19:02)

飲食店のやりがい。
飲食店のやりがい。(2012-02-28 02:29)

人
(2012-02-19 23:18)

判断と時期
判断と時期(2011-12-26 01:59)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。