2010年05月21日
僕等の目的は人材育成。手段は教育

「マルコ〜!三千里が、里が、[痢]になってるよ〜!」
若い奴には解らんか…
この超低俗なセンスは…
カズです。
何とか奴は止まってくれました。。
しかし昨日は時間との戦いでした。
パソコンと、トイレの往き来が時間喰いました。
幹部会議も、資料揃えて、開始時間に下痢下痢……。
いや、ギリギリ。
すいません下品で低俗で。
そんな会議は各店
店長、主任、板長集まり総勢15人。
各店戦略戦術をプレゼンしてもらいました。
ブレスト方式でやったのに、厳しい事も言いました。
でも、
心では泣いてました。
腹痛に……。
いやいや。皆の成長に。
僕のしてきた事は間違って無かったと。
二年半前迄は何も解らなかったスタッフ達が。。
パソコンをしっかり使い。
コストパフォーマンスを考え
今じゃ二十歳そこそこ位の若者が数値管理をし、
メニューを作り
戦略戦術を練り
商品開発をし
お客様第一主義追求し
インフォーマルな関係にするために悩み改善案を出してくる。
そうです。
普通のことです。
当たり前の事なんです。
でも凄い事なんです。
僕が褒めたいのは。
継続して勉強してきた皆が、成果を出しているということ。
継続し、
途中で辞めずについてきたということ。
(ToT)/
ずっと心で褒めてました。
いや。
本当に感動で泣いてました。
皆とこうやって出逢って
仕事を一緒にすることになった
繋がりに。
感謝しているのです。
二十歳位の時は
他者との繋がり
僕にとってそれは
自分の利害関係のみでしかなかったような気がする
けど今頃になって僕にも少しだけ分かったことは
苦しみや
悲しみ
喜びも
達成感も
他の誰かと分かち合うことで意味があるのだということ
人と深く関わり触れ合うことでそれを教わった
何か困難にぶち当たっても繋がっているということで救われた。
感謝。
今日は朝方
ある人と電話で話してました。
離れていても僕は活力を貰えました。
またまた感謝。
さて。
真面目なブログの最後は、寒いヤツで閉めますか。
懐かしの
『死にたい』シリーズから昨日の僕のネタを
●便意をギリギリまでこらえるコトに幸せを感じる。
死にたい。
●トイレに参れ!
…死にたい
●屁だと思って力んだのに・・・。
…死にたい。
●風呂から上がった直後に便意。
…死にたい。
最後の最後に
僕らのグループの目的は
『人材育成』
であり
手段は
『教えること』
何故なら
従業員満足が無ければ
顧客満足は達成されないから。
じゃあの〜
Posted by HUB スタッフ at 07:59│Comments(0)
│統括カズの独り言