2010年05月10日
雑草魂の僕です。
カズです
最近、
参院選前だったり
沖縄米軍基地問題で
『政治アナリスト』
たる人々がよくTVに出る
ヤらしく聞こえるのは俺だけだろうか。(≧〇≦)
なんてくだらない話が好きな僕です。
昨日、と言うか土曜日は。
天にて会議。
外部アドバイザー的な事をさせてもらってます。皆そろそろ意識づいてきたかな…。
ノリヒコさん。お子さん誕生おめでとうございます。o(`▽´)o
天で会議後。
叔父と打ち合わせ。
給与査定。会議報告。
んで伊江牛をまたまた半頭買いすることになりました。
月曜日も、
火曜日もハードやな…。
土曜の深夜。
かいざん久茂地にて、意見の食い違いがあり、社員スタッフ間でミーティング。
4時近くまでブレストしてました。
皆疲れたね。お疲れ様。
でも、良い疲れだった。
サッパリとした。実のある良い疲れ。
人間関係は一番難しい。
けれど簡単。
ん??
意味解らない?
だってその人の
気持ち一つ切り替えるだけ。
その人の意識一つ切り替えるだけ。
相手がいての自分だと知り、尊敬・尊重できるかだけ。
できるか。できないか。
そんだけ。
できる人はオールマイティーに対応できる人になり。
できない人は視野、感受性が狭い人になる。
どちらを選ぶかは、その人次第。
それが難しいって?
そうだね〜。( ̄○ ̄;)
それでも意見が食い違うなら。
自分がいかに歩み寄れるか。
愛で包めるか。
だと思う。
お互いがソレを出来たら
尚いいね。
また、甘いって言われるな〜あの社長に(笑)
僕は「心」を基本にした企業にしていきたいといつも思っています。
しかし、そういった、
精神論や、哲学的な事は最近は少し置いてました。
システマチックに。
組織的に。
個人の成長を第一に考え、マーケティングを勉強、
マネジメントを勉強、
ネット戦略を、営業を、
数値管理を、会議の仕方を、ブランディングを勉強させてました。…
そのお陰でこの半年の成長はハンパない。
勉強を共にして、
個人が起業・独立・経営できるように早く速く。
何故急ぐのか。
若い人の時間は輝かしく
可能性の塊で、一秒足りとも無駄に出来ないと知っているから。
実年者の時間は若い人に比べ残り少ない。成功・達成感を得るためには急がなくては間に合わないと知っているから。
展開を急いでいる訳ではない。
相手の仕事を人生というスパンで考えての行動だ。
しかし、少し勉強のペースを落とそうと思う。
何故なら殆どの店舗で人間関係に問題が生じているから。
少しペースを落とし人間的成長に力を注ごうと思う。
部下を持つことの意味
リーダーに成るための心
考えは高く腰は低く
そんな事を社員としっかり話していこうと思う。
『リーダーは嫌がることを率先する。工夫する。怠らない。』
そんな白洲次郎のような。「principle」:プリンシプルであることを
話そうと思う。
白洲次郎の話はまた次回。
明日は(今日10日)は
1号店社員会議
数値発表と、今月案件後。
話そうか。
沢山。
うふふ。楽しみ。
では最後に一言
【字で書くも、
「心」という字は
バラバラで
人の心の難しさ知る】
でもだから。たのしっ。
さて。
仕事に戻るか。
じゃあの〜
Posted by HUB スタッフ at 05:12│Comments(0)
│統括カズの独り言