2010年03月16日
小さいグループの魅力2
今日は持論大会やな。
コメなしでいいですよ〜
さて。
僕は二年半前、ナアナアだったこのグループを
感情論と戦略、公約で変えて行こうとしてました。
初めは効果絶大!
しかし士気はいつしか萎えていくもの。
そもそも感情論を用いる事が間違っていた。
だから今仕事は、
共に【教え・学ぶ事】に集中しています。
自分も学びながら、教える。
喜怒哀楽・悦苦を共有する。
メンタリング重視です。
教える時は
システマチックに。
運営の仕方
カイゼンの仕方
決定事項の維持・管理。
システマチックに。
まとめると
メンタリングを用いながら
システマチックに。
が理想だと。
思いました。
愚問。無論。勿論
基本、基礎があってからの。からの〜。です。
話を戻すと
人を評価するということは、同時に自分も評価されるということを
解ってほしい。
給与も評価も経験も
頑張るからついてきます。
どっかの社長も言ってたけど
【頑張らずに、苦労せずに望む年収になることは絶対にない。】
大事なのは
『いつ』『どの段階で』
『どの年齢で』『何処で』頑張っておくかです!
超大手企業、国家公務員一種等に受かり、入った人達は入るまでに努力している。
現に僕は頑張りが足りなかったから
地方公務員上級消防にさえ受からなかった。(-.-;)
だから今、僕はめちゃくちゃ頑張っている。……。はず。
僕らのように成長段階のまだまだ小さいグループ、企業は、
年収もポジションも、二倍も三倍もジャンプアップできる!
それが魅力。
勿論
二倍、三倍突き抜けて頑張った人達だけですが。
才能の出し惜しみをするなよ〜皆!俺!
やるなら今しかねぇ〜♪
です。
では今日は
僕の尊敬する
元・SOD社長
現・国立ファーム社長の
がなり氏の言葉から
『弱者が正義を口にするな強者になるまで心の奥にしまっておけ』
ぶはっ(笑)(゜∇゜)
弱者なのに
だいぶ持論語った自分に
『渇!』
ですな。。
やべっ
明日は7時半起きやで〜
叔父と牛肉と馬肉仕入れにいってくるで〜
やばす
お休み。
Posted by HUB スタッフ at 04:56│Comments(0)
│統括カズの独り言