2010年02月27日

渦の中心になれ

いや〜
昨日………。

真央ちゃんお疲れ様。会場は拍手の渦。
素晴らしくて。オジサン泣いてしまいましたよ。


真央ちゃんのように一つの事に
まみれる。
ほとばしる人生。

自分が渦の中心にいて周りに感動を与え、力を与える。


僕も頑張らねば。。



昨日沖縄は。
昼は晴天。

夜はどしゃ降り…

そして早朝地震!!

凄かった沖縄。


そんな昨日僕は、、。

Hub牧志店
厨房スタッフ会議。

結論で言えば。

お客様に美味しいものを提供したい。

サプライズを提供したい。

喚起超悦してもらいたい。

その気持ちさえ有れば。

もっともっと人生は拓けてくると思う。


メンターとして。

メンティに何が出来るか?

経験豊富な30代を超えた厨房スタッフ。


人生というスパンで他人を支援するという大きな概念を持って

共創・共進化していきたいですね。


人材育成にも力を入れてメンタリング頑張っていきましょう。




その後各店入金を済ませ、
「海牛」へ。

看板治してた、志村店長。

お疲れ様です。

これからも

【問題即解決】

でいきましょう!!!



繁忙期の
牧志店の現場に出勤。

国際通り付近の店です。

キャッチもしますよ。僕。

と言うかキャッチはプロです。

お客様に自店のウリを短時間で伝える事に関しては誰にも負けません。

牧志店のスタッフも成長著しく。

でも
『脱・キャッチ』
目指して頑張っています。

キャッチ主体ではダメですもんね。


んで
満席後、どしゃ降り。


アレはないわ。。

今日も牧志店現場出ますが。

その前にどうしても行きたい所が有るので行ってきます。


○野社長


楽しみにしてます。


本当の【サプライズ】勉強させてください。


では、厨房会議で資料としても使わせてもらった






(稲盛和夫『心を高める、経営を伸ばす』より)


【渦の中心になれ】


自分一人では大した仕事はできません。

上司、部下、同僚等、周囲にいる人たちと協力して進めていくのが仕事です。



ただし、自分から積極的に仕事を求めて、周囲の人たちが自然と協力してくれるような状態にしていかなければなりません。

これが、“渦の中心で仕事をする”ということです。



下手をすると、他の人が渦の中心にいて、自分はそのまわりを回るだけ、

つまり協力させられるだけに終わる場合があります。

会社の中には、

“鳴門の渦潮”

のように、あちらこちらに仕事の渦が巻いています。

その周囲に漫然と漂っていると、たちまちに渦に巻き込まれてしまいます。


自分が渦の中心にいて、周囲を巻き込んでいくような仕事の取り組み方をしなければ、


仕事の喜びも、醍醐味も
知ることはできないでしょう。


自ら渦を巻き起こせるような、主体的で積極的な人材であるかどうか、

これによって仕事の成果は言うに及ばず、

人生の成果も左右されると私は思います。


↑↑↑↑↑↑↑

稲盛様(;∇;)/~~

またまた勉強させて頂きました。



さて、○野社長!


お互い雨が降らない事を

祈って。


あーめ。ん。







http://gw.tv/g/?tgcomb


同じカテゴリー(統括カズの独り言)の記事
結婚2
結婚2(2011-05-05 13:29)

ワッショイ
ワッショイ(2010-06-23 05:22)


Posted by HUB スタッフ at 16:11│Comments(0)統括カズの独り言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。