2010年02月25日
何かを成す

今日も向かいにも、
隣にも。誰も居ません。
(∋_∈)
さて。
近々僕の大事な人が、お店を立ち上げます。
【何かを成す】時には凄い体力と精神力。集中力維持が必要。
くたびれるだろう。
でも応援しています。
またいつでも連絡して。
そして先程一人の社員からグループを辞めたいと、メールで連絡がきた。
「辞意をメールでって…」
高校生の別れ話かっ!
と、思いながらも
【やりたい事がある】と言う、そのスタッフの意思を尊重したいと思う。
素晴らしいスタッフなので、二回は止めるけどね…。
(‘o‘)ノ
何かを成そうと、踏み出し、邁進するこの二人に感銘を受けたので。。
ニュースと絡めながら日記しちゃお。
今日は「かいざん古島」店のメニュープレゼン。
そして間髪入れずに
牧志店の新人トレーニング。
夕方は相変わらず息つく暇無しです。
朝起きるとニュースは浅田真央かトヨタリコールのニュースばかり。
僕も【トヨタ式】にめちゃくちゃお世話になりました。
○問題解決手法
○「カイゼン」力
○インフォーマル人材育成術
等々。
「何故」を徹底追及する事で問題解決し、成長スピード高め最強最大の企業になったトヨタ。
「問題の無いところから問題を探す」
「問題即解決」
これは、よく会議やミーティングで僕も発言します。
……………。
しかし、こんなことがあるんですね。
トヨタ式カイゼンの限界なのか。。
米公聴会で豊田社長は昨日こんな事を話した
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「トヨタは過去数年間、急激に拡大してきました。
正直、その成長のペースは、速すぎたのではと感じています。
元来、トヨタの経営における優先順位は、
「(1)安全」、
「(2)品質」、
「(3)量」でした。
この優先順位が崩れたことで、立ち止まって改善を考える余裕をなくし、より良い商品をつくるために、お客様の声を聞く基本姿勢がおろそかになりました。
人材や組織の成長より速いスピードでの成長を追い求めてきたことを、
われわれは真摯(しんし)に受け止めるべきです。 」
↑↑↑↑↑↑↑↑
【人材や組織の成長より速いスピードでの成長を追い求め過ぎた】
と、認めたのだ。
トヨタがソレを認めると言うこと………。
大変な事だよ。これは。。
事業拡大の過程で
何を[優先]し、
何を[劣後]しなくてはいけないか、判断出来なくなってしまう。
怖いことだ。。
あの「トヨタ」が!だ。
僕等のように小さいグループはもっともっとソコに気を配らなければいけないと、寒気がした。
トヨタの何億倍も
気を配り、
気を引き締めて、
育成、改革、成長しなくてはいけない。
人材育成、組織育成より速いスピードでの企業成長は無いのだと、改めて実感しました。
まあ、トヨタはそれさえも
【カイゼン】
してしまうんだろうな〜。(`∇´ゞ
【事を成す】時に。
理念を掲げ
優先順位を決め
目的意識を持ち
それを維持できる集中力をもつ。
それらが必要だと思う。
でも
その前に、その前に。。
『何故』その仕事がしたいのか。
それって、だ〜いじ。
だよね。
コレから次に進もうと
【事を成そう】としている
前述した二人。
何故その仕事がしたいのか
また沢山話たいな〜 と。
思いました。
モチロン!
どんな仕事を選んでも、
応援団長だよー僕は!
(^◇^)┛
僕は何故この仕事をしているか?
長くなるからやめとこ。
じゃあの〜
Posted by HUB スタッフ at 08:28│Comments(0)
│統括カズの独り言