2010年02月23日
自ら燃える



ちょい遅めの8時起床。
ピーカンです(^∀^)ノ
時間空いたら、走りにでも行こうかな。。。。
昨日は………
三つの打合せの前に因縁の…
志良堂電気へ。。
先日雨の中ずぶ濡れで行ったら閉店という…因縁の志良堂電気さん。。
逆恨みです。
いやいや、でもね。
何でも揃ってて、安い!!!
親切丁寧。
ハロゲン大人買いしましたよ(`∇´ゞ
その後
内装会社と変更事案を打合せ。
ユニフォーム屋さんと打合せ。激安!!
皆の制服を統一化出来そうです(・o・)ノ
空き時間、野菜少し見てきました。美味そ。
そして【フレッシュミートがなは】さんと、「かいざん」で打合せを終え。。。
いきなり満席になってきた…「かいざん」
ヤバイ…
料理提供が微妙に間に合ってないぞ…
訳あって厨房スタッフが一人足りない状態でしたので。
僕はサロンを着けて、厨房へ。。
一応、僕、作れるんですよ大体の料理は。。。(^_^)v
んで
僕、感動しました。
若手の厨房スタッフ石川君。。
超スピードで、しかも丁寧にお客様に料理を提供していました。
こういう個人の成長を、
自分も現場で汗をかきながら肌で感じる事。
凄い大事です。
スタッフ評価表、
お客様アンケート、
ブログ、
ネットでのクチコミ
等
その個人を評価するときに、色々な媒体、システムを活かしながらしていきますよね。
でも自分が、僕自身が肌で感じる事ができる
『現場』
が、やっぱり一番成長が伝わる。
当たり前の事だけど。。
いかに店舗を
任されようとも、
統括しようとも、
代表になろうとも、
社長になろうとも。
その店舗、会社の
「代表従業員」
でありたいと思ってます。
勿論。店舗数が増え、展開スピードが速くなると、自分の思考、意識、理念を100%理解してくれる人が必要になりますけど。。
やはり『現場』は大事。
自ら燃えること。
だよね。
石川、成長著しく。
体調悪そうだったが。よく頑張っていたぞ。
そして最近、Hub1号店のミノル店長も
自ら燃えてます。
期待してるぞ。
という事で
僕の尊敬する
「稲盛和夫」さんの
(稲盛和夫『心を高める、経営を伸ばす』より)
【自ら燃える】
ものには、他からエネルギーを受けて燃えるものと、それでも燃えないものと、そして自分自身で燃えるものとがあります。
つまり、
火を近づけると燃え上がる可燃性のもの、
火を近づけても燃えない不燃性のもの、
自分で勝手に燃え上がる自燃性のものと、
物質は三つに分かれるのではないかと思います。
人間も同様です。ものごとを成そうとするには、自ら燃える者でなければなりません。
それは、熱意、情熱が、ものごとを成就していく基本となるからです。
火を近づけても、エネルギーを与えても燃えない者、
つまり多少能力はあったとしても、ニヒルで、少しの感受性も持たず、感動することができない人は、ものごとを成し遂げられない人です。
せめて、燃えている者の周囲にいるときには、一緒に燃え上がってくれる人であってほしいと思います。
しかし、我々にとって本当に必要な人は、
自ら燃え上がる人です。
さらに言うならば、自ら燃え上がり、そしてあり余ったエネルギーを他にも与えることのできる人こそが集団にとって必要なのです。
↑↑↑↑↑↑↑
(∋_∈)
稲盛様。勉強になります。
じゃあ。燃えますか。
灰になる程に。
Posted by HUB スタッフ at 10:09│Comments(0)
│統括カズの独り言