2010年02月11日
SPEED大事なのに,ブログは遅い俺
だめですね〜ブログ…
サボってました。
色々と昼も、プライベートも、仕事も、現場も、詰めすぎた5日間でした。
遡っちゃお。。
まず
○2/4
かいざん古島社員会議。主に売上報告と営業利益の話と、接客マニュアル改訂版を打合せ。
『接客マニュアルはあって無いもの』
が口癖の僕ですが、基本があっての臨機応変。
今回はいい形での『基本』が出来た。カナ。。
そういやファサードがちゃんと有るのはこの店舗ぐらいだな〜。

今回は内装をちょこっとイジリます。
イケメンスタッフ、恵一郎。がんばろうなあ〜。

帰りに、SKNの宇良社長に「見に行け」と言われて見に行った首里のソバ屋
「正志や」に。

うむうむ。面白い内装。
魚介系の美味いラーメン屋でした。

今月一杯で閉店らしい。
残念じゃの〜(T_T)
どしゃ降りの帰り道。首里の通り沿いで素敵なレストラン発見!
「ラ・フォンテ」さん。

ファサードも内装もヨイッ。10周年だったらしく満席でした。
愛されてるお店なのね。

濡れてた僕はだいぶ怪しかったでしょう。。ふふふ。
今度食べにいくどすえ〜
○2/5
今日は「るるぶFREE」さんと打合せ。紙媒体…。色々考えて止めることに…。
今はインターネットと、
「人」を使った営業の方が僕らには合っている。
ミノル…頑張ろうか。。
あの営業。
あの、楽しいけどしんどいあの営業…。
そのあとハブ牧志の現場に。。
国際通りでキャッチ中の、ケンケン…。

おっ!夫婦二人客をっ…
…
…
…………
ケンケン。やるやんけ、。
○5/6
今日も牧志の現場に。。
22:00までいて、矢沢さんに急遽呼ばれ宇良さんとお話。色々ゲストが居ましたが…
その後、目利きの銀次に。
やっぱり。
やっぱり、良い店!

田野さん。やっぱり素晴らしいですよ。
料理含め沢山勉強させてもらいました。

○5/7
昼間の時間を割き、桜祭り最終日。行ってきました。
『今帰仁城跡桜祭り』

僕が今のグループ以前からお世話になっている
ルミ姉と、めぐ姉が、
今帰仁役所で働いてまして、桜祭りを全店舗で宣伝!
ということで
僕も行きましたよ〜!!

「行ってきましたよ〜ルミ姉ー!めぐ姉ー!」

しっかりアピール…。
ふふ。。
綺麗でした。
感動。
帰りは大変でしたが。。
帰る途中
有名そば店
『大家(うふやー)』に。

ここはやっぱりロケーションが勉強になる。
自然を最大限に活かした
ファサード、
内装、
ロケーション…。
…。
というか、ココはその3つが一体化している感じ。
やっぱり面白い。
勉強。勉強。
もちろんおそばも美味しかったですよ(`∇´ゞ

〇5/8
この日は海牛で接客マニュアルミーティング。

一番新しい店です。
ココは、志村ケン店長がいるお店。似てるので皆さん見に来てくださいね。志村さん期待してます…。
その後はハブ久茂地店で、打ち合わせ。僕の戦略、思い、マーケティングを、僕の叔父である支配人と話ます。
話ます。
話ます。
とことん話し、考えの擦り合わせをしないと形に成るのが遅くなってしまう。
「今だ!!」
というチャンスが現れてもソコから話合いを始めるとタイムラグが生まれてしまう。
まだまだ改革中。刷新半ば。
『改革、刷新に必要なのは、トップの強いリーダーシップとスピード。』
ですもんね。
次の展開。叔父ちゃん。アソコで、やりましょう…………。
アソコで…。(‘o‘)ノ
〇2/9
この日はハブ本店で、厨房スタッフ社員会議。うちのグループは厨房スタッフは全員社員。(社員といっても会社化はしていないので、違いは時給か月給かということと、ボーナスの有無。でもちゃんとバイトさんにもがんばった分だけ[寸志]は授与してますよ(^∀^)ノ)
なので厨房スタッフは気持ちが強い。

その気持ちの強さを僕にもっとぶつけて欲しいんだけどな。。まだ大人しいというか。。
来月は体当たりで宜しく。俺をブッ飛ばしてくれ。
はあっ。はあっ。
1日で振り返り過ぎか。
まあいいか。
明明後日はバレンタインデーか。
くれ。
えみり、まりな×2、ゆりな、ゆかりちゃん、まゆみ、りえ、、、くれ。
チョコくれ。。。いや。ください。。いや、もはや買います。市場の2、5倍価格で。
さて仮眠するか。
2/15の営業のアクションアイテムつくらなきゃ。
エミリ。
宜しく…。

では。
今日はダジャレは無しどすえ〜(-.-)zzZ
サボってました。
色々と昼も、プライベートも、仕事も、現場も、詰めすぎた5日間でした。
遡っちゃお。。
まず
○2/4
かいざん古島社員会議。主に売上報告と営業利益の話と、接客マニュアル改訂版を打合せ。
『接客マニュアルはあって無いもの』
が口癖の僕ですが、基本があっての臨機応変。
今回はいい形での『基本』が出来た。カナ。。
そういやファサードがちゃんと有るのはこの店舗ぐらいだな〜。

今回は内装をちょこっとイジリます。
イケメンスタッフ、恵一郎。がんばろうなあ〜。

帰りに、SKNの宇良社長に「見に行け」と言われて見に行った首里のソバ屋
「正志や」に。

うむうむ。面白い内装。
魚介系の美味いラーメン屋でした。

今月一杯で閉店らしい。
残念じゃの〜(T_T)
どしゃ降りの帰り道。首里の通り沿いで素敵なレストラン発見!
「ラ・フォンテ」さん。

ファサードも内装もヨイッ。10周年だったらしく満席でした。
愛されてるお店なのね。

濡れてた僕はだいぶ怪しかったでしょう。。ふふふ。
今度食べにいくどすえ〜
○2/5
今日は「るるぶFREE」さんと打合せ。紙媒体…。色々考えて止めることに…。
今はインターネットと、
「人」を使った営業の方が僕らには合っている。
ミノル…頑張ろうか。。
あの営業。
あの、楽しいけどしんどいあの営業…。
そのあとハブ牧志の現場に。。
国際通りでキャッチ中の、ケンケン…。

おっ!夫婦二人客をっ…

…
…
…………
ケンケン。やるやんけ、。
○5/6
今日も牧志の現場に。。
22:00までいて、矢沢さんに急遽呼ばれ宇良さんとお話。色々ゲストが居ましたが…
その後、目利きの銀次に。
やっぱり。
やっぱり、良い店!

田野さん。やっぱり素晴らしいですよ。
料理含め沢山勉強させてもらいました。

○5/7
昼間の時間を割き、桜祭り最終日。行ってきました。
『今帰仁城跡桜祭り』

僕が今のグループ以前からお世話になっている
ルミ姉と、めぐ姉が、
今帰仁役所で働いてまして、桜祭りを全店舗で宣伝!
ということで
僕も行きましたよ〜!!

「行ってきましたよ〜ルミ姉ー!めぐ姉ー!」

しっかりアピール…。
ふふ。。
綺麗でした。
感動。
帰りは大変でしたが。。
帰る途中
有名そば店
『大家(うふやー)』に。

ここはやっぱりロケーションが勉強になる。
自然を最大限に活かした
ファサード、
内装、
ロケーション…。
…。
というか、ココはその3つが一体化している感じ。
やっぱり面白い。
勉強。勉強。
もちろんおそばも美味しかったですよ(`∇´ゞ

〇5/8
この日は海牛で接客マニュアルミーティング。

一番新しい店です。
ココは、志村ケン店長がいるお店。似てるので皆さん見に来てくださいね。志村さん期待してます…。
その後はハブ久茂地店で、打ち合わせ。僕の戦略、思い、マーケティングを、僕の叔父である支配人と話ます。
話ます。
話ます。
とことん話し、考えの擦り合わせをしないと形に成るのが遅くなってしまう。
「今だ!!」
というチャンスが現れてもソコから話合いを始めるとタイムラグが生まれてしまう。
まだまだ改革中。刷新半ば。
『改革、刷新に必要なのは、トップの強いリーダーシップとスピード。』
ですもんね。
次の展開。叔父ちゃん。アソコで、やりましょう…………。
アソコで…。(‘o‘)ノ
〇2/9
この日はハブ本店で、厨房スタッフ社員会議。うちのグループは厨房スタッフは全員社員。(社員といっても会社化はしていないので、違いは時給か月給かということと、ボーナスの有無。でもちゃんとバイトさんにもがんばった分だけ[寸志]は授与してますよ(^∀^)ノ)
なので厨房スタッフは気持ちが強い。

その気持ちの強さを僕にもっとぶつけて欲しいんだけどな。。まだ大人しいというか。。
来月は体当たりで宜しく。俺をブッ飛ばしてくれ。
はあっ。はあっ。
1日で振り返り過ぎか。
まあいいか。
明明後日はバレンタインデーか。
くれ。
えみり、まりな×2、ゆりな、ゆかりちゃん、まゆみ、りえ、、、くれ。
チョコくれ。。。いや。ください。。いや、もはや買います。市場の2、5倍価格で。
さて仮眠するか。
2/15の営業のアクションアイテムつくらなきゃ。
エミリ。
宜しく…。

では。
今日はダジャレは無しどすえ〜(-.-)zzZ
Posted by HUB スタッフ at 08:35│Comments(2)
│統括カズの独り言
この記事へのコメント
今回は内容が濃いですね☆
「接客はあってないようなもの」
……確かに!
臨機応変+スピードが勝負ですね(。・ω・。)ノシ
ステキな店づくり頑張って下さい。・*☆
桜キレイですね(。・∀・pq)゚'*☆
「接客はあってないようなもの」
……確かに!
臨機応変+スピードが勝負ですね(。・ω・。)ノシ
ステキな店づくり頑張って下さい。・*☆
桜キレイですね(。・∀・pq)゚'*☆
Posted by み- at 2010年02月11日 18:00
この間はお店来ていただきありがとうございました!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
いろいろと大変だったんですね…うん。お疲れ様です!!笑
これからよろしくお願いしますねー
いろいろと大変だったんですね…うん。お疲れ様です!!笑
これからよろしくお願いしますねー

Posted by ko-to at 2010年02月12日 03:38